最近の投稿
魔力の象徴としての「ヒョウ柄」:映画『媚薬』(1958年)の魔女ギルの衣装とインテリアから見る50年・・・映画『媚薬』(1958年)の中のビートニクな魔女とジャズが流れる占星術クラブ
「醜い老婆」から「若い女性」の姿へと変わっていく魔女(witch): 映画『オズの魔法使い』(193・・・
男性支配の物質主義的な世界の中で女性たちが求めること:映画『紳士は金髪がお好き』で「ヒョウ柄」の衣装・・・
記号としての「アニマル柄」:1934年の映画『特急20世紀』と1945年の『失われた週末』の中で「ヒ・・・
カテゴリ
フード&ドリンクビデオ・ゲーム
映画ポスター
ブック・カバー
ファッション
映画
インテリア
建築
音楽
ミュージック・ビデオ
コマーシャル映像
車・バイク
テレビ・シリーズ
アニメーション
アーカイブ
2024年1月2023年12月
2023年11月
2023年7月
2023年6月
2023年5月
2023年4月
2023年3月
2023年2月
2023年1月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
ブログについて
映画やTVドラマなどを観ていて、その中で流れてくる音楽、撮影に使われた建築やセットのデザイン、舞台の背景となるインテリア、登場人物が手にしているガジェットやプロダクトなどが気になったことはありませんか?
このブログでは、映画やTVドラマの中に登場するさまざまなものを調べて紹介していきます。そうしたものにも目を向けてみると、映画やTVドラマが今まで以上に楽しくなるはずです。映画、TVドラマ、音楽、建築、インテリアのどれかに興味がある方に、また自分と同じようにそのどれもが寝ても覚めても好きでたまらないという方に、面白いと思ってくれるような記事を発見してもらえたらという思いで書いています。
執筆者:伊泉龍一(いずみりゅういち)
ブログ以外には、以下のような書籍の翻訳をしたり、本を書いたりもしています。
ドン・ラティン著 伊泉 龍一訳
『至福を追い求めて ―60年代のスピリチュアルな理想が 現代の私たちの生き方をいかに形作っているか』
ロバート・C・コトレル 著 伊泉 龍一 訳
『60sカウンターカルチャー ~セックス・ドラッグ・ロックンロール』
ドン・ラティン 著
『ハーバード・サイケデリック・クラブ ―ティモシー・リアリー、ラム・ダス、ヒューストン・スミス、アンドルー・ワイルは、いかにして50年代に終止符を打ち、新たな時代を先導したのか?』
デヴィッド・ヘップワース 著
『アンコモン・ピープル ―「ロック・スター」の誕生から終焉まで』
サラ・バートレット 著
『アイコニック・タロット イタリア・ルネサンスの寓意画から現代のタロット・アートの世界まで』
『時空刑事1973 ライフ・オン・マーズ』から見た70年代のインテリア・デザイン:アーチ型のクロムのフロア・ランプから細江勲夫氏やトム・ディクソンのウォール・ランプまで
映画 インテリア テレビ・シリーズ / 2023.12.07
前々回からイギリスのテレビ・シリーズ『時空刑事1973 ライフ・オン・マーズ(Life on Mars)』について書いています。今回は、そのドラマの中の70年代のインテリア・デザインを再現した部屋に目を向けてみたいと思います。
まずはこちらの部屋をご覧ください。
こちらはシーズン2の第4話のセットとなった部屋です。同シリーズのプロダクション・デザインを務めたマット・ガント(Matt Gant)がウェブ・サイトに掲載してくださっている画像を引用しました。
まずは二つのソファーの背後に置かれている二つのクロムのフロア・ランプに注目してください。実際の場面を切り取った以下の画像もご覧ください。
以前に映画『ウオッチメン』の中のコメディアンの部屋のインテリアについて書きましたが、そこで紹介したのと同種の70年代風のフロア・ランプです(詳しくは、「70年代風のインテリアが好きな方にお勧め――映画『ウォッチメン』のコメディアンの部屋にあるアーチ型のフロア・ランプ」をご覧ください)
先ほどのセットの写真を見ると、フロア・ランプのヘッドと天井までの間にはゆとりの空間がありますね。映画『ウォッチメン』のコメディアンの部屋を見たときに書きましたが、この種のフロア・ランプは高さが2メートル40センチ弱あります。ということは、この部屋の天井は、一見したところ、それほど高さがあるように思えませんが、現在の日本の一般的な住宅の天井(最も標準的な高さは2メートル40センチ)よりもかなり高いことが分かります。少なくとも2メートル80センチぐらいはあるのではないでしょうか。
昔、このドラマを見ていたときに、このフロア・ランプが気になって仕方がなくて調べました。その挙句、欲しくなって私自身も買ってしまいました。今でも自宅のリビング・ルームに同種のフロア・ランプを置いています。以下は、実際に買った商品です。画像はAmazon.comの商品ページから引用しました。
そして、自宅に実際に置いてある写真は以下の通りです。
窓のところの垂直のブラインドは、『時空刑事1973』の中の先ほどの部屋と同じような感じです。ただし、『時空刑事1973』の中の部屋の垂直のブラインドは天井から下までの長さで取り付けられているので、実際に部屋の中に入った場合、より部屋の天井の高さが強調された印象を受けることと思います。
こうして自宅の写真を改めて見ると、いろいろとインテリアをもっと洗練させたくなってしまいます。何はともあれ、床をホワイトに変えてみてはどうか、と想像してしまいます。いや、ブラックとかもいいかもです。あるいは、こんな感じのタイルだったらどうかとかも想像もしてしまいます。画像は平田タイルの商品ページから引用しました。
これは平田タイルが扱っている「サウンドオブマーブルズ」という商品です。Hirata Tileの商品解説によると、「イタリア、モデナを拠点にするデザイナーNeropacoとのコラボレーションにより生まれた」そうです。また、平田タイルの『ハイセラミクスカタログ2023-2024』の149頁の商品解説には次のように書かれています。
「稀少性の高い大理石模様が空間に品格を演出します。曲線を織り交ぜた幾何学模様の大胆なデザインと色の濃淡が抽象画のような印象に。深みのあるグリーンと上品なティーグリーンが美しい表情です」。
そう、このタイルを見ていると、あたかも足下に幾何学的な形態をモチーフにした抽象絵画が広がっているようにも思えてきませんか?
さて、先ほどの『時空刑事1973』のセットの部屋の壁に取り付けてあるランプの方にも注目してみましょう。実際の場面から切り抜いた以下の画像でご確認ください。
フィリップ・グレニスター(Philip Glenister)演じるジーン・ハントの横に先ほどのフロア・ランプがあり、その背後の壁にウォール・ランプが取り付けてあります。『時空刑事1973』をご覧になった方は同意していただけると思いますが、今でいうところの「ポリティカル・インコレクト」な発言が日常会話化してしまっているジーン・ハントの役を、フィリップ・グレニスターが見事に演じていました。
で、肝心のこのウォール・ランプですが、もしかすると以下の商品ではないでしょうか?
電気のついていない状態もご覧ください。
こちらはPALMOでVintage Wall Lamp from Hustadt Leuchtenと題して販売されていました。ドイツのHustadt Leuchtenから発売されていた1970年代のセラミック製のウォール・ランプです。PALMOでのこちらのヴィンテージの商品の価格は、149ドルでした(2023年12月7日のレートで計算すると21,879円)。安くはないですが、どうしても買えないというような値段ではありません。
ついでながら、真ん中にシェードなしで電球を取りつけるという同タイプの70年代のウォール・ランプで、個人的に好きなデザインのものを紹介しておきます。
画像はPAMONOの商品ページから引用しました。アクリル・ガラスが使われているこちらの方が、レトロ・フューチャーな印象があります。こちらはオランダのヘルダ(Herda)社から発売されていたウォール・ランプです。こちらもヴィンテージですが、PAMONOでの価格は、先ほどのウォール・ランプよりもちょっと高額の219ユーロでした(2023年12月7日のレートで計算すると34,597円)。
当時、ヘルダ社は似たようなウォール・ランプを数種類作っていたようです。例えば、以下もその一つです。
画像はEtsyの中の商品ページから引用しました。こちらも同じようにアクリル・ガラスを使っているヘルダ社のウォール・ランプです。こちらのヴィンテージ商品のEtsyでの価格は、37,500円でした。
さらに、こちらはいかがでしょうか?
画像はPAMONOの商品ページから引用しました。こちらは日本人のプロダクト・デザイナー、細江勲夫(Isao Hosoe)氏によってデザインされ、イタリアのカルテル(Kartell)で1970年から1979年まで販売されていた4337ウォール・ランプです。で、このPAMONOで売られていた商品は1972年製ですが、値段はなんと750ユーロ(118,484円)でした。こちらはさすがに有名なデザイナーの細江勲夫氏がデザインしただけあって、だいぶん高額になっていますね。
ついにで70年代のヴィンテージではなく、ある意味、このタイプのウォール・ランプの進化した(と私的に勝手に思っている)現代ヴァージョンを見てみましょう。
こちらは、前衛的なインテリア好きの人にはお馴染みのイギリスのトム・ディクソン(Tom Dixon)のヴォイド・サーフェス(Void Surface)です。上の画像も下の画像もTom Dixon Tokyoの商品ページから引用しました。色は写真のシルバー以外にブラスとコッパーもあります。美しい鏡面の輝きを持つヴォイド・サーフェスが複数並べて壁に取り付けられた以下の写真をご覧ください。
ヴォイド・サーフェスの実物をご覧になったことがないという方は、ぜひトム・ディクソンを扱っているお近くのインテリア・ショップへ足を運んでみてください。写真を見て気に入った人だったら、実物を見た瞬間、その洗練された美しさに間違いなく心奪われるはずです。
このウォール・ランプを見ていると、これを壁に取り付けるということを前提にして、そこから部屋全体のインテリアをどうするかと考えたくなります。というか、トム・ディクソンのデザインするプロダクト全てが独特の世界観があるので、どれを見ていても、それを中心に部屋のインテリアのイメージを膨らませたくなってしまうのです。
もしトム・ディクソンの照明が気に入った方で、これから新築で家を建てる、あるいはマンションの部屋をリモデルするという予定があるなら、このランプを置くということをイメージして、それにあった壁紙やタイルなどを選んで部屋のデザインを作っていくのもよさそうじゃないですか? というか、自分でもそうできる機会があれば、いつかそうしてみたいです。トム・ディクソンの革新的なデザインがインスピレーションの源になって、きっと斬新なデザインの部屋が出来上がるのではないでしょうか?
最後に、ヴォイド・シリーズのウォール・ランプとペンダント・ランプを含め、チェアもテーブルもトム・ディクソンのプロダクトで構成された、まさにアート作品のようなインテリア・デザインをご覧ください。以下の画像はTom Dixon Tokyoの商品ページから引用しました
今回は、『時空刑事1973 ライフ・オン・マーズ』の中の70年代インテリアを再現した部屋のフロア・ランプとウォール・ランプに注目してみました。次回はそのインテリア・デザインのさらに別の箇所へと目を向けてみたいと思います。
この記事が気に入ったら下のボタンでシェア!